物流下請法適正化プロジェクト

当事務所が提供する「1年限定・オーダーメイド型」の有償サービスです。

独自の50項目診断チェックリストで現状を可視化し、契約・委託運用・社内体制を段階的に是正します。本社・現場に伴走して、物流下請法違反リスクをゼロに近づけます。

1.このサービスで行うこと

STEP
診断(1~2か月め)

当事務所オリジナルの50項目チェックリストで契約・運用・指示系統を精査。拠点が分散する場合はオンライン併用で複数拠点を診断します。

STEP
改善内容の確認とスケジュール化(3か月め)

改善計画を一緒に策定し、契約書の見直し、仕様書、委託チェックリスト等の作成や改定の項目及び実施時期を定めます。

STEP
改善活動(3~12か月め)

具体的な改善活動、内容チェックレビュー、改善運用の現場定着の支援を行ないます。

STEP
最終レポート(12か月め)

1年間の活動でできたことと残課題を項目別にまとめ、残課題の具体的改善内容提案レポートをお渡しします。

STEP
社内研修会開催(本社+現場はオンラインで参加)

下請法と物流特殊指定の内容と違反しやすい具体的事例のポイントを現場の担当者に向けて研修会を行います。

STEP
定着活動(随時)

進捗レビュー・詳細レポートを経営層・関係部門に共有し、加えてホワイトペーパー(法改正の最新情報)を発行しお渡しします。

※工場や物流センターが離れている場合は、オンライン併用で全国同時に展開可能です。

2.料金について

本サービスの費用は、企業規模・拠点数・現状の課題量 によって大きく異なります。

そのため、あらかじめ一律の料金を提示することは適切ではなく、すべて個別にお見積を行っております。

拠点数が多い場合や委託形態が複雑な場合には、診断・改善に必要な工数が増加します。

逆に、単一拠点で課題が限定的な場合には、よりコンパクトなプロジェクト設計が可能です。

本サービスは、月額顧問型のサービスではありません。診断・改善・定着を含む本格的な「1年限定」のコンプライアンス・プロジェクトであり、一般的には数百万円単位の投資をご想定ください。

👉 詳細な費用は、打合せ時にご案内いたします。

3.なぜ当事務所なのか

コンサルでも弁護士でも届かない現場での改善活動から定着までを一気通貫で支援します。

現場と製造の両輪製造業の物流部、物流子会社の双方で法務を経験現場改善実績多数あり
物流下請法の第一人者『物流下請法』の著者。難しいカタカナ用語を使わず制度と実務を翻訳して現場に落とし込める
オーダーメイド1社1社個別に対応するため御社特有の運用と契約に沿ったかたちの改善活動が行えます
実務の伴走コーチングだけで終わらず、研修と改善、現場定着まで寄り添って行います

4.よくある懸念事項

何が課題なのか、できているのかできていないのかがわからない

当事務所オリジナル50項目のチェックリストで診断後、御社でできていること、できていないことを判断します

拠点が多く、統一した運用ができていない

オンライン会議を併用し、拠点ごとにチェックリストで自主診断をしていただいたうえで、バラツキを把握し改善計画を策定します。

社内の部門からの抵抗が心配です

関係する社員への研修会を行い、物流下請法遵守の重要性を理解していただいたうえで合意形成を支援いたします。

5.お問い合わせ

👉 資料請求(物流下請法適正化プロジェクトの具体的な内容/成果物のサンプルをご案内)

👉 相談する(モデルケースの費用感、スケジュールと進め方のご提案)

※本サービスは1年限定のプロジェクトとして契約します。更新・再診断は別途ご相談ください。